モンバス2025  飲食出店募集のご案内

モンバス2025 飲食出店募集について

 

開 催 概 要

募集期間 2025年4月1日(火)12:00から2025年5月16日(金)12:00まで

【公演名】   MONSTER baSH 2025

        (モンスター・バッシュ・ニセンニジュウゴ) 

【開催日時】  2025年8月23日(土)/24日(日) ※雨天決行

        ※各日 9:00開場/ 11:00開演

        ※開場/開演時間は変更になる場合があります。

        ※中止や延期に伴う補償は一切ございませんので予めご了承ください。

【動員予定数】 約5万人動員予定(各日25,000人予定)

【会場】    国営讃岐まんのう公園(住所:香川県仲多度郡まんのう町吉野4243-12)

【主催】    株式会社 デューク

【飲食出店管理事務局】 株式会社グリーンパークまんのう

 

応募に関しての注意事項

応募に関して

  • 出店希望者は本要綱を最後までよく読み最終項の応募エントリーフォームより応募してください。

  •  応募の締め切りは2025年5月16日(金)12:00まで事務局で応募内容を精査したうえで、出店を依頼する方へ2025年5月30日(金)までにメールにて連絡します。なお、落選した方への連絡・通知は行いません。また、選考結果に対する問い合わせに関しては一切お答えできませんので、予めご了承ください。

  • 応募が可能な方は、8月21日(木)/22日(金)に搬入設営を行い、8月23日/24日の両日とも営業が可能な方とします。本番日当日の設営しかできない場合や、1日のみの営業しかできない場合は出店できません。

  • 申込者と実際に出店する方が異なる(又貸し)場合は出店不可とし、営業中に判明した場合にはその時点で営業停止とします。違反行為があった場合の出店料の返還は一切ありません。

  • 肉系(タン/ハラミ/カルビなど)、串焼き、から揚げ、麺頚(焼きそばなど)が特に応募が多いので、そういったメニューが主力の店舗は競争率がとても高くなります。なので、これまでのイベントやフェスの出店実績を特に重視して選定させていただきます。

 
応募資格・条件

 テントでの営業が可能な方

  • 実際に飲食店(固定店舗/キッチンカー問わず)の営業をされている個人経営者または法人が応募可能です。

  • テント営業は、管轄する香川中讃保健福祉事務所の露店営業許可(臨時)の範囲内で提供可能な食品及び調理方法、製造工程、提供方法となります。

  • 事前に申請した飲食物のみ販売が可能です。営業の際に、物販やビラ配り、試食、サンプリングなどの宣伝行為を行うことはできません。

  • 水物(ドリンク・かき氷など)のみの販売店舗は、悪天候時に売り上げが全く見込めなくなるので応募できません。

  • アルコールの販売は所定のブースのみで行いますので、応募された店舗様での販売はできません。 

  • 営業中、ブース内に食品衛生責任者(もしくはそれに準ずる調理免許取得者など)が常駐できる方

  • 選考通過後、事務局とのやり取りをPCメールで行い、事務局が発行する出店要項の内容を遵守し、ルールを守って営業できる方。

 ※メールアドレスの登録の際、キャリアメール(@docomo.ne.jp/@au.com/@ezweb.ne.jp/@i.softbank.jp/@softbank.ne.jp)はお控えください。
 PC受信不可の設定になっていることが多いため登録不可です。

  • 暴力団、暴力団関係企業、暴力団員、暴力団密接関係者などの反社会的勢力とみなされる方の出店はできません。選考通過後であっても判明した時点で出店停止とし、出店料の返還はしません。

  • 暴対法営業に携わるすべてのスタッフの名簿を提出していただきます。 (香川県暴力団排除推進条例 第24条)

  • 出店決定後の出店者都合による出店キャンセルに関してはキャンセル料が発生します。

  • 商標登録されたメニューや団体名の、無許可/無認可/無断使用は厳禁です。

  • 食品の産地偽装や地名を盛り込んだ商品名を使用する場合、事務局側が誇大表現であると判断した場合は是正を求め、その上で改善が見られない場合は出店停止とします。

  • 協賛社の関係上、飲料に関しては指定の商品のみの販売となります。
    ※オリジナル飲料の販売は可能ですが、売価に関しては調整させていただきます。

  • キャッシュレス決済の導入に関して、必ずd払いの導入をお願いします。
    その他の決済方法の使用については調整中ですが、現金のみの取り扱いは不可とします。

  • 出店料やその他出店にかかる費用については選考通過された方にのみお伝えいたします。

 

基本設備

  • テント 2間×3間 (間口は3間)
    ※一部出店者はテントと同等程度に区割りした既設パーゴラでの出店となります。

  • テーブル 5台 パイプ椅子 5脚

  • 電気(100Vのみ使用) 2回路(1500W×2)

  • 給排水設備は共用のものを用意します。個別/専用の給排水設備はありません。

  • ゴミ処理 店舗内のゴミは基本的に持ち帰り処分
    ※遠方からの出店など物理的に難しい方は要相談

  • 駐車台数 イベント当日 4台まで 

  • 通行証発行 1ブース4枚まで

  • スタッフ用リストバンド 申請のあった名簿の人数分

 営業に必要な機材や什器はすべて出店者の準備となります。

 基本設備を超える追加設備は別途費用が掛かります。

 発電機の持ち込みは不可。別途電源追加申請をしてください。

 保健所申請、消防申請、警察への暴対法関係書類提出は事務局が一括して行います。

 

出店概要

  • ブースの床面はあらかじめブルーシートで養生していますが、各自の判断で汚損がないようにしてください。

  • ブース外へはみ出す装飾は禁止(A型看板など)
    どぶづけやテーブルもはみ出さないようにしてください。

  • 看板は枠を含め各自で設置してください。看板設置作業の際、脚立を利用して作業する際はヘルメットの着用が必須となります。また高所での作業のために冷凍車の荷台に登るなどの行為は厳禁です。

  • 自ブースから外に出てお客様の呼び込みを行うことはしないでください。
    ※お客様の列整理のため外に出ることは問題ありません。

  •  提供可能な食品について
    飲食店営業は管轄する香川中讃保健福祉事務所の露店営業許可(臨時)の範囲内で提供可能な食品/調理方法に限ります。

  • 原則として下記の点は必須事項です。

  • 提供直前に加熱できるもの

  • 生野菜、生フルーツの使用は不可

  • 現場での1次加工にあたる仕込み行為の禁止(包丁やまな板の使用禁止)

  • 加熱後に冷やす工程のあるもの(冷麺、冷や汁など)は一切提供できません。

  • かき氷を販売する場合、普通のかき氷は販売不可となります。氷蜜やトッピングを工夫して他店と差別化したうえで、500円以上で販売してください。  

 

よくある指摘事項

  • 現場で撹拌作業をするスムージーなど(既製品の販売は可能)

  • 牛乳は使用不可。

  • きゅうりの一本漬けは提供不可

  • 大根おろし、温泉卵は小分けのパックを封を切らずにお客様に渡すのであれば提供可能薬味のネギはいろどり程度の少量であれば使用可能(テント内で刻むのはNG)

  • 明太子は加熱したもののみ提供可能(冷凍品の自然解凍は不可)

  • 冷凍フルーツの使用はNG。ただし冷凍パイナップル棒など、小分けにされている商品は封を切らずに適切な温度管理がなされていれば提供可能です。

  • 弁当の提供は不可。許可された施設で製造したものであっても、真夏の屋外で長時間の保存はリスクが高いので許可できません。

  • 缶詰のフルーツは開けてすぐに提供して使いきれるサイズのものであれば使用可能。
    容量の多いものを開封したあと長時間使用するのは認められません。

  • かき氷は、台湾かき氷のような味付きのものは使用できません。また氷の中に果肉が入っているものも使用できません。

  • いかなる方法であれ、露店営業許可(臨時)の範囲内で不可能な冷やしのメニューの提供は認められません。  (ブース裏でキッチンカーの設備を使い調理するのも不可。)

 

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。

5MB以下でお送りください。

送信
プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。